スポンサーリンク

ヒートテックじゃダメ?汗冷えしづらい防寒インナーの選び方

汗・衣類・繊維のイメージ

薄いのにあたたかい…そんな夢のような衣類として、高い人気を誇るのがユニクロのヒートテックです。

体から発せられる水蒸気や汗を利用して発熱する性質があり、日常のごく当たり前の環境で使用する分には大変便利なインナーですが、機能性インナーとしては速乾性が低く汗処理を苦手としています。

同じ条件下でテストをしてみたら、コットン製インナーよりも乾くのが遅かった…といった事も珍しくないようで、低温下で大量の汗をかくと汗冷えしやすいという欠点を持っています。

ヒートテックは安価かつ使い勝手の良い防寒インナーであることは確かですが、大量の発汗を伴うウインタースポーツはもちろん、真冬に屋外で体を動かす様なシュチュエーションには不向きです。

私自身、何枚かヒートテックを持っていますが、ちょっとした外出などのカジュアルな用途や部屋着のインナーでしか使っておらず、低温下でのスポーツ用には速乾性の高い他社製の防寒インナーを使用しています。

今回は私が実際に使用したことのある機能性インナーを中心に、あたたかくて汗冷えしづらい製品を幾つか紹介すると共に、予算や用途別での選び方についても触れてみます。

迷ったらコレ『アンダーアーマー コールドギア』

汗冷えしない機能性インナー『アンダーアーマー コールドギア』

いきなり大本命とも言えるアンダーアーマー(UNDER ARMOUR)からの紹介です。

アンダーアーマーの機能性インナーに肌にピッタリとフィットして汗を吸収するコンプレッションタイプが人気で、夏に涼しい『ヒートギア(Heatgear)』と冬にあたたかい『コールドギア(Coldgear)』の大きく分けて二種類があります。

汗冷え防止にオススメなのはもちろんコールドギアの方ですが、実際に使用すると、あたたかさよりも汗抜けの良さに驚かされます。

とにかく、汗を吸収・拡散させて素早く処理する能力に優れ、大量の汗をかいても肌に触れている面はさらっとしたままです。

以前にアウターにダウンジャケット、インナーにコールドギア、トップスにコットン製のカジュアルウェアの組み合わせで大量に汗をかいたことがあったのですが、コットン製のトップスが汗でずっしりと重くなっていたにも関わらず、帰宅するまでそれに気が付かなかったくらいで、汗戻りも殆どなく、汗冷えのしずらさは相当なものがあります。

数年前までは同じコールドギアでも防寒性にグレードがあり、価格や生地の厚さにハッキリとした違いがあったのですが、最近のモデルはどれを選んでも大きな違いはないので、用途に合わせて首まわりの形状やカラーリングを重視して選びましょう。

また、汗処理能力の高さに隠れがちな防寒性についてですが、決して低いわけではなく今回紹介している防寒インナーの中では十分にあたたかい部類に入ると思います。

最後の欠点についてですが、コンプレッションウェア故に着脱に少し手間取ってしまうのと、シーズンオフのセール以外で買うと価格が少し割高な事くらいでしょうか。

因みにカジュアルウェアのインナーとして使いたい場合は、重ね着しても首元のロゴマークがトップスから覗きづらいベースボール用がおすすめです。

コスパ最強なら『おたふく手袋 ボディータフネス』

汗冷えしない機能性インナー『おたふく手袋 ボディータフネス』

価格と機能性のバランスに優れると、一部の利用者から絶賛されているのがおたふく手袋の『ボディータフネス』シリーズです。

私も各所のレビューに釣られて購入した一人ですが、気が付けば手が伸びている大変使い勝手の良い防寒インナーと言えるでしょうか。

前述のコールドギアと比べて、価格は4分の1程度と安価なので予算を気にせず複数枚を一気に揃えられますし、着古して劣化したとしても、また買い替えれば良いと割り切って使えます。

ヒートテックの代用としては最右翼となる存在で、あたたかさはヒートテックの極暖やコールドギアと同程度となります、首まわりの仕様にバリエーションが乏しく、カジュアルウェアのインナーとしては不向きでしたが、少し前にようやく重ね着に打って付けなクルーネックタイプが登場しました。

カジュアルウェアのインナーとしてヒートテック風に使うなら、上画像右の『JW-170』よりも、クルーネックタイプの『JW-174』を選びましょう。

どのモデルも着心地はコンプレッションタイプのコールドギアよりも少し緩めで、サイズの割に裄丈が少し短いですね、俗に言う九分袖チックな仕様になっています。

動きやすさとフィット感の両立を売りにしているアンダーアーマーと比べるのは酷ですが、腕まわりの動かしやすさは明らかにコールドギアに劣り、フィット感という点では流石に価格通りといった印象でしょうか。

大量の汗では脇や背中の汗が抜けきれないこともありますが、 体感的にコールドギアとほぼ同じ様な効果が得られ、見栄えと着心地以外の面で『やっぱりコールドギアじゃなければダメだ…』といった場面は少ないと思います。

因みに上画像左はJW-190』という新らしく追加されたモデルで、正面と背面に防風機能が付加されています。

元々評判の良いボディータフネスの新作ですから人気が出ない筈もなく、発売当初はどこもかしこも品薄になるくらい売れまくっていました。

現在は腕部分まで防風機能を施した『JW-191』も加わり普通に購入できる様になりましたが、表面のポリウレタンコーティングは加水分解しやすく耐久性にも乏しい素材なので、早い人なら一年、長くても三年ほどで劣化してしまう欠点があります。

とは言え、低価格で高機能なのは間違いないので、消耗品と割り切ってガンガン使い倒すのが正しい利用法でしょうか。

信頼できる登山用『モンベル ジオライン』

汗冷えしない機能性インナー『モンベル ジオライン』

雪山での汗冷えが命に関わるという事もあり、アウトドア系ブランドの防寒インナーには優れた製品が多いです。

中でもアウトドア界のユニクロとも称されるモンベルの『ジオライン』シリーズは、高い機能性とコスパを誇り、汗冷えしない・汗冷えしづらいインナーとしては、かなり名の通った存在です。

ジオラインには生地が薄い順に『L.W.』『M.W.』『EXP.』という3つのグレードがあり、更にラウンドネック・Uネック・ハイネック、半袖・長袖などのバリエーションが豊富に存在していて、用途や目的別に製品が選びやすくなっています。

あたたかさを重視するなら最厚手の『EXP.』を選ぶのが一番ですが、一般的なスポーツを含む普段使いでなら、中厚の『M.W.』で十分な効果が得られると思います。

私は最も薄手の『L.W.』を上下セットアップで愛用していて、手持ちの防寒インナーの中では最も着用率が高く、夏場以外の3シーズンに渡って使い倒しています。

向こうが透けて見える程薄いのですが不思議とあたたかく速乾性も抜群です、コールドギアやボディータフネスは汗がダイレクトに抜ける印象でしたが、ジオラインはそれ自身が汗を拡散させ、汗抜けがソフトに感じます。

厳寒期に使うなら『M.W.』か『EXP.』を選ぶことになるでしょうが、一年を通して使い勝手の良い『L.W.』も捨てがたい物がありますね。

実感できる発熱『ミズノ ブレスサーモ』

汗冷えしない機能性インナー『ミズノ ブレスサーモ』

ここ数年で一気に人気に火が付き、ヒートテックからの買い替えが続出したと言われるのがミズノの『ブレスサーモ』です。

体から発せられる水蒸気や汗を利用して発熱する仕組みはヒートテックと同じですが、その発熱量は桁違いです。

この手の製品で発熱を実感できることは稀ですが、ブレスサーモは発熱をしっかりと感じるくらいあたたかくなり、低温の使い捨てカイロに触れているような印象があります。

ヒートテックと同じような仕組みなだけに、汗冷えしてしまうのでは?と心配になりますが、スポーツウェアメーカーが手掛けているだけに汗処理にも抜かりなく、ポリエステルよりも優れた吸湿性を備え、スポーツ用途に使っても汗冷えしづらい防寒インナーに仕上がっています。

mizuno(ミズノ)ブレスサーモの種類イメージ01

ブレスサーモにもジオラインと同様にグレードがあり、生地の薄さ順に『ライトウエイト』『ミドルウエイト』『ヘビーウエイト』の三種類に分けられ、他にもメリノウールを使用した上位モデルや日常使いに向いた『ブレスサーモエブリ』などがラインナップされていましたが。

最近はより分かりやすい様に上画像の四種類に大別され、スポーツに使うなら汗冷えに強いEXTREME LINE/エクストリームライン、それに加えて暖かかさも求めるならブレスサーモ混紡率の高いEXプラスといった選び方になります。

実際にブレスサーモを使用してみると、手触りや質感は若干コットン近く、『極暖』以上のヒートテックに似ている気がします。

発熱によるあたたかさは確かで、防風性の高いアウターの下にミドルウエイトかヘビーウエイトのブレスサーモを一枚着て外気を遮ってしまえば、真冬の気温にも十分に耐えられます。

汗処理の方法はダイレクトに汗抜けするコールドギアよりもジオラインに近い感じで、吸湿機能の高さをと優れた発熱機能を活かして汗冷えを防いでいる印象でしょうか。

▼ミズノ公式オンラインショップ
MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ

恥ずかしいけど優れモノ『ファイントラック スキンメッシュ』

汗冷えしない機能性インナー『ファイントラック スキンメッシュ&アクティブスキン』

最後に紹介するのが、汗冷え防止の最終兵器と呼ばれるインナー、ファイントラックの『スキンメッシュ』です。

このドライレイヤーと呼ばれるインナーには、一度肌から吸い上げた汗を再び肌に戻さない強力な撥水機能が備わっていて、汗冷えを招く『汗の濡れ戻り』が起きない仕組みになっています。

最低限の防寒性は備えていますが、汗冷えを防ぐ事に特化しているインナーなので、この上に防寒性が高く汗処理が得意なベースレイヤーを重ね着(レイヤリング)しましょう。

用途別に『スキンメッシュ』『パワーメッシュ』『アクティブスキン』の三種類がありますが、優れた汗冷え防止効果の代償として、スキンメッシュとパワーメッシュは忍者の鎖帷子の様にアミアミになった少し恥ずかしくなる見た目をしています。

このインナーを知らない人の前で晒すと服装のセンスを疑われそうですが、ウインタースポーツ用のアクティブスキンだけがメッシュ仕様を免れ、ギリギリ透けない薄手の生地に仕上がっています。

唯一、このスキンメッシュシリーズだけは使ったことがありませんが、一年を通して汗処理に大活躍してくれるらしく、独特な見た目にさえ妥協できれば優れた汗冷え防止効果を期待できるそうです。

似たような製品にMillet(ミレー)の『ドライナミックメッシュ』があり、今後は他のメーカーからも類似品が登場しそうな気配でしょうか。

まとめ

私が実際に使用したことのある防寒インナーを中心に、汗冷え防止効果の望める製品を幾つか紹介しましたが、はじめて使用する方にはコスパに優れるおたふく手袋の『ボディータフネス』、しっかり発熱するインナーが欲しいならミズノの『ブレスサーモ』、汗冷え防止を徹底したいのならファイントラックの『スキンメッシュ』、防寒性と速乾性を高いレベルで求めるならモンベルの『ジオライン』、汗抜けの良さと動きやすさを重視するならアンダーアーマーの『コールドギア』といった感じで、個々の用途や目的に応じた製品を選びましょう。

これらの防寒インナーの上に重ね着(レイヤリング)するトップスは、パタゴニアのキャプリーンやR1の様に汗処理を得意とする製品やメリノウール製がオススメで、加えてアウターを防風性と透湿性を兼ね備えた製品にするとウインターシーズンでも汗冷えしづらく、あたたかく快適に過ごせると思います。

今回紹介した製品では力不足だと感じる方は、最強のあったかインナーと昔から定評のある『ひだまり』シリーズにチャレンジしみてはいかがでしょうか?

管理人からのお知らせ

・当ブログは無許可での転載や引用、外部サイトでのリンク、URLやその一部の掲載、これらの行為を禁じております。ご希望の際は必ず事前に『お問い合わせ』にてご連格下さい。

・当ブログはAmazonアソシエイトを含む、アフィリエイトプログラムにより収入を得ています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
インナー・アンダーウェア
管理人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました